0123晴れ
作業/片付け、ほか
0124晴れ
作業/片付け、鉄筋組み
訪問者/黒田さん、白熊さん、大池さん。
0125晴れ
作業/型枠解体、足場作り。
※2月2日に蟻鱒鳶ルでイベントがある。作業後チラシまき。
0126晴れ
作業/型枠解体ほか。
※中島さん、手伝いに来てくれる。夜呑む。
0127晴れ
作業/鉄筋、なかなか進まない。
0128晴れ
作業/型枠ほか
0129晴れ
作業/型枠
0130晴れ
牡蠣にあたる。
0131晴れ
だいぶ良くなったがちょっとクラクラする休む。
「蟻鱒鳶ル」読みは「アリマストンビル」、友人マイアミが名付け親です。2005年の着工以来、沢山の友人達に手伝ってもらいながら、植物のように、ゆっくりゆっくり出来ている小さなビルです。 蟻鱒鳶ルのコンクリートは、上質の砂とジャリを使い、水セメント比は37%、少しずつの量を箕で丁寧に型枠に入れ、一週間以上水をかけながら養生します。出来たコンクリートはギュッと詰まった感じです。ある研究者には「200年以上保つ」と言ってもらえました。 200年!!想像も難しいとても遠い未来です。 「蟻鱒鳶ルを200年残す価値のある建築にする」事は、凡才の僕にとって身震いし、足のすくむ仕事です。 でも、もう信じているんです。 蟻鱒鳶ルの在る未来を。
2013年1月31日木曜日
蟻鱒鳶ルである2月2日のイベント詳細
韓国からやってくるGCMS(Guerrilla Cultural Movement Seoul)は、建築家やアーティスト、デザイナーで組織され、都市の残留物を利用しソウル市周辺における文化的ムーブメントを創造する事を目的として2012年に結成。
米国MITや韓国大学で都市の事を研究している人達が中心となり、画家、ミュージシャン、映画監督、声優さんと多彩な顔ぶれ。
少し前に日本に入り、仙台、神戸、京都とパフォーマンスしながらツアー中。
2月2日(土)に蟻鱒鳶ルにもやって来てパフォーマンスしてくれます。
タイムスケジュールは
19:30第一部、主にペインティング
21:00挨拶とトーク
21:30第二部、サウンド中心
22:10終了予定
さ、どんなイベントになるんでしょう!
日本に来る前には中国へ行ってたようだし、都市の問題を考える時に、ヨーロッパやアメリカとは違う、アジア特有の問題があり、その事を体当たりで感じて考えようとしている熱い若者たち、という勝手な印象を持って僕は迎えます。
当日は暖か予報(最高気温18度!)だし、4時頃から現場見学も出来るようにしてますので、どうぞ皆様遊びに来て下さい。
蟻鱒鳶ル
港区三田4丁目聖坂途中。フレンド学園向かい。
迷ったら電話下さい090*3104*3932岡です。
無料です。(飲み物、食べ物はカンパ制で)
米国MITや韓国大学で都市の事を研究している人達が中心となり、画家、ミュージシャン、映画監督、声優さんと多彩な顔ぶれ。
少し前に日本に入り、仙台、神戸、京都とパフォーマンスしながらツアー中。
2月2日(土)に蟻鱒鳶ルにもやって来てパフォーマンスしてくれます。
タイムスケジュールは
19:30第一部、主にペインティング
21:00挨拶とトーク
21:30第二部、サウンド中心
22:10終了予定
さ、どんなイベントになるんでしょう!
日本に来る前には中国へ行ってたようだし、都市の問題を考える時に、ヨーロッパやアメリカとは違う、アジア特有の問題があり、その事を体当たりで感じて考えようとしている熱い若者たち、という勝手な印象を持って僕は迎えます。
当日は暖か予報(最高気温18度!)だし、4時頃から現場見学も出来るようにしてますので、どうぞ皆様遊びに来て下さい。
蟻鱒鳶ル
港区三田4丁目聖坂途中。フレンド学園向かい。
迷ったら電話下さい090*3104*3932岡です。
無料です。(飲み物、食べ物はカンパ制で)
2013年1月25日金曜日
ちょっとずつ
今日もちょっと完成。南側の庇のようなもの。
片側が薄く尖り、ヒュッとしている。
薄いヒュッが重要なんだけど型枠解体の時にチョロッとかけちゃった。
ま、ご愛嬌。
明日は床が現れる。どんなふうになってるかね。
因みにこの庇のようなモノは、夏の日射しを受け、壁面に影を作り、涼しくするという役目のつもり。
でも、逆に熱を受けちゃって、蓄熱して、伝えちゃうんじゃないか、と少し前に指摘されていたので、今回はチョイ工夫。
片側が薄く尖り、ヒュッとしている。
薄いヒュッが重要なんだけど型枠解体の時にチョロッとかけちゃった。
ま、ご愛嬌。
明日は床が現れる。どんなふうになってるかね。
因みにこの庇のようなモノは、夏の日射しを受け、壁面に影を作り、涼しくするという役目のつもり。
でも、逆に熱を受けちゃって、蓄熱して、伝えちゃうんじゃないか、と少し前に指摘されていたので、今回はチョイ工夫。
2013年1月23日水曜日
原始力だぜ!
広島市現代美術館での展示の為に作ったコンクリート製の楕円の筒。
当初の計画はやめ、建物の最上部に組み込もうと考えているので、床が出来る度に上へ運ぶ。
只今、三階に移動中。
重さは120kgほど。
人力じゃ運べない。単菅を組みながら、チェーンブロを使う。
最少の労働力。
最短の時間、安全性。
集中してそれらを考える。
組みながらも考える。
何度もミスの可能性に気付き、作業を戻す。
でも決して慌てない。
落ち着いて、大きな視野でと呟きながら進む。
ほぼ丸一日をかけ無事終了。
ヒロシマ!
旅する小さな原始力ドーム!
当初の計画はやめ、建物の最上部に組み込もうと考えているので、床が出来る度に上へ運ぶ。
只今、三階に移動中。
重さは120kgほど。
人力じゃ運べない。単菅を組みながら、チェーンブロを使う。
最少の労働力。
最短の時間、安全性。
集中してそれらを考える。
組みながらも考える。
何度もミスの可能性に気付き、作業を戻す。
でも決して慌てない。
落ち着いて、大きな視野でと呟きながら進む。
ほぼ丸一日をかけ無事終了。
ヒロシマ!
旅する小さな原始力ドーム!
2013年1月22日火曜日
作業記録
0116晴れ
作業/モルタル埋め、鉄筋
※作業を終え現場を出た。タクシーが止まりスーッと窓が開く「随分できましたね。頑張って下さい」と見知らぬ紳士。
0117晴れ
作業/計量、打設準備
訪問者/栗秋
0118晴れ、寒い
コンクリート打設準備
0119晴れ
作業/コンクリート打設。三階床南側まん中。7バッチ。
手伝い/ロッテさん、中島さん。二人とも昼から。
0120晴れ
作業/コンクリート打設後始末。
※町内会の新年会。作業は2時まで
0121晴れ
作業/片付けなど
写真/関根さん
0122雪、雨、曇り
※作業休み。たまっていた連絡など。
作業/モルタル埋め、鉄筋
※作業を終え現場を出た。タクシーが止まりスーッと窓が開く「随分できましたね。頑張って下さい」と見知らぬ紳士。
0117晴れ
作業/計量、打設準備
訪問者/栗秋
0118晴れ、寒い
コンクリート打設準備
0119晴れ
作業/コンクリート打設。三階床南側まん中。7バッチ。
手伝い/ロッテさん、中島さん。二人とも昼から。
0120晴れ
作業/コンクリート打設後始末。
※町内会の新年会。作業は2時まで
0121晴れ
作業/片付けなど
写真/関根さん
0122雪、雨、曇り
※作業休み。たまっていた連絡など。
2013年1月18日金曜日
誰にだって出来る仕事じゃないの。完成したら名前も上がるし花火も上がるわよ。
近所の人は皆楽しみにしてるし、応援してるわよ、頑張ってね。
と近所のオバさんに言ってもらう。
頑張る。
明日は一人でも打つ!
と近所のオバさんに言ってもらう。
頑張る。
明日は一人でも打つ!
2013年1月17日木曜日
寒いですね
作業が進むのは、11月から今くらいまでのの季節、働きやすい気温で雨が少ない。ここが一番の頑張りどころ。
でも、そろそろその時期が終わった様子。
今日は、数日前の雪を融かす為に、火を燃やしたりもした。
最後の一回と思い今ダンドっているのだが、なかなか天気が読めない。
明日は最高気温が5度、北風10m。
寒いよ。
でも、そろそろその時期が終わった様子。
今日は、数日前の雪を融かす為に、火を燃やしたりもした。
最後の一回と思い今ダンドっているのだが、なかなか天気が読めない。
明日は最高気温が5度、北風10m。
寒いよ。
作業記録
0109晴れ
作業/出っ張りの形作り
※多くの人と新年の挨拶を交わしながら働く。
0110晴れ、風
作業/昼から、出っ張り型枠
※妻昨夜からダウン。朝病院に連れて行くとインフルエンザとの事。
0111晴れ、風
※今日は仕事休み。恵比寿の写真美術館である10時間討論会に行く。企画者遠藤水城さんは知り合い。京都のマリアミチームも参加、面白かった。
0112晴れ
作業/床鉄筋、買い出し。
0113晴れ
作業/床鉄筋、ほか。
0114雪、風も強い
※作業休み。新宿へ行き次回の蟻鱒鳶ル写真展を決めてくる。ベルク!
※サントリー美術館でフィンランドのガラスを観る。
0115晴れ
作業/午前中雪かき。午後から鉄筋を組む。
※雪で部活は無かったようだ、いつもより沢山の中学生達がドッと出てきた。雪を投げ合う、背中に雪を入れる、猿のようなはしゃぎっぷり。良いね。
作業/出っ張りの形作り
※多くの人と新年の挨拶を交わしながら働く。
0110晴れ、風
作業/昼から、出っ張り型枠
※妻昨夜からダウン。朝病院に連れて行くとインフルエンザとの事。
0111晴れ、風
※今日は仕事休み。恵比寿の写真美術館である10時間討論会に行く。企画者遠藤水城さんは知り合い。京都のマリアミチームも参加、面白かった。
0112晴れ
作業/床鉄筋、買い出し。
0113晴れ
作業/床鉄筋、ほか。
0114雪、風も強い
※作業休み。新宿へ行き次回の蟻鱒鳶ル写真展を決めてくる。ベルク!
※サントリー美術館でフィンランドのガラスを観る。
0115晴れ
作業/午前中雪かき。午後から鉄筋を組む。
※雪で部活は無かったようだ、いつもより沢山の中学生達がドッと出てきた。雪を投げ合う、背中に雪を入れる、猿のようなはしゃぎっぷり。良いね。
2013年1月15日火曜日
2013年1月14日月曜日
2013年1月8日火曜日
作業記録
0104晴れ
作業/解体
訪問者/タケシゲ君、円酒
0105晴れ
作業/解体、支保工。
0106曇り
作業/床型枠
0107晴れ
作業/床型枠
訪問者/亀、潮。ゴーへー君。
0108晴れ
作業/床型枠
※まあまあ暖かったのでチマチマした作業が捗った。
作業/解体
訪問者/タケシゲ君、円酒
0105晴れ
作業/解体、支保工。
0106曇り
作業/床型枠
0107晴れ
作業/床型枠
訪問者/亀、潮。ゴーへー君。
0108晴れ
作業/床型枠
※まあまあ暖かったのでチマチマした作業が捗った。
2013年1月3日木曜日
作業記録。2012年も無事故で終われました。
1227晴れ
作業/コンクリート打設。二階南梁。4バッチ。
※2012年打ち治め。
1228晴れのち雨
※作業休み、妻実家の大掃除。
※夜、針山技研忘年会
1229晴れ
作業/午後から、コンクリート打設後始末など
訪問者/小学生二人U君T君。ゴーソーさん。
1230雨
※年末恒例「ミソカイ」板橋本町ダンジョン
1231晴れ
作業/少しだけ片付けをし、正月の飾りつけ。
※妻実家へ行き大掃除。
0101晴れ
あけましておめでとうございます。作業休み。
0102晴れ
作業休み、夕方に妻実家から帰ってくる。
0103晴れ
仕事初め。駅伝選手を見たあと少しだけ。現場で一人熱燗。
作業/コンクリート打設。二階南梁。4バッチ。
※2012年打ち治め。
1228晴れのち雨
※作業休み、妻実家の大掃除。
※夜、針山技研忘年会
1229晴れ
作業/午後から、コンクリート打設後始末など
訪問者/小学生二人U君T君。ゴーソーさん。
1230雨
※年末恒例「ミソカイ」板橋本町ダンジョン
1231晴れ
作業/少しだけ片付けをし、正月の飾りつけ。
※妻実家へ行き大掃除。
0101晴れ
あけましておめでとうございます。作業休み。
0102晴れ
作業休み、夕方に妻実家から帰ってくる。
0103晴れ
仕事初め。駅伝選手を見たあと少しだけ。現場で一人熱燗。
仕事初め
箱根駅伝を見に行く。
駅伝ファンじゃないので、ま、何もわからないんだけど、初詣のような気分で走る若者を見る。
颯爽としている。レースなどはどうでもいい。走る姿を見てるだけで嬉しい。
仕事初めは音の出ない作業を少しだけ。ゴミ集めとかチョコチョコと。四時過ぎには火を起こし、熱燗。
今年の抱負「泣きごとは言わない。そんなんは想定内だ!建築に集中して、それ自体を噛みしめ、味わいながら進む!」
今年もよろしくお願い致します。
現場見に来て下さいね!
駅伝ファンじゃないので、ま、何もわからないんだけど、初詣のような気分で走る若者を見る。
颯爽としている。レースなどはどうでもいい。走る姿を見てるだけで嬉しい。
仕事初めは音の出ない作業を少しだけ。ゴミ集めとかチョコチョコと。四時過ぎには火を起こし、熱燗。
今年の抱負「泣きごとは言わない。そんなんは想定内だ!建築に集中して、それ自体を噛みしめ、味わいながら進む!」
今年もよろしくお願い致します。
現場見に来て下さいね!
登録:
投稿 (Atom)