2017年4月25日火曜日

千年あったら世界中見たい

この半年、ダメよ。
ハツリ作業で、身体の芯が痛めつけられている。
街を歩いていて、身体の油が切れたようにギギギギギッと動かなくなる事が数度あった。
ハツリ作業だけでそこまでなる事は無いと、ハツリプロ萩原さんに言われた、
相談したある人に、それは精神的なモノだよと言われ、ハッとした。
医学を学んでいない者が「麻酔打って、メスで切ればOK」くらいの知識で人様の手術やってるようなモノだ。
鋭く尖った金属でダダダダダー!と暴力的な爆音響かせハツル作業が、コンクリートの奥にどう悪い影響与えてるのか!!!??? 
最近別のハツリプロの人に教わった「鉄筋に触れてハツってはいけない、鉄筋伝わって奥までヒビがいってしまう」も、理解していなかった、鉄筋にグイグイ押し当ててハツリ続けていた。
手遅れなミスも沢山やってしまった。
正しい知識が無さ過ぎて、自分のやっている事が不安で不安でしょうがない。
自分で作ったモノを自分で壊している矛盾、そこからくるストレスも大きい。
ハツリはじめて半年ほど、手持ちの道具でどうやれば最善の作業が出来るのかはわかってきたけど、今でも30分ハツッただけで、身体がギギギギギと固まる。
この不安をサッパリぬぐい去る事など出来そうにない、弱っちい!情けない事だ!!
あと1年以上ハツリは続くと思うと、かなりしんどい。

そんなだったんで、お金無いのにロンドン行った。
本気で、気晴らししたかったし、ちょっ逃走。
ロンドンでは、きっと何か大切な事を見出せるという気がした、し、。

一週間で帰って来るつもりが、おまけでさらに一週間、全くやる事の無い一週間はボーッと考えるにはサイコーだった。

一つ大きな勘違いに気付いた。
世界の大都市はモダンなビルで覆い尽くされているのだとばかり思っていた。
そのモダンが理想を失くし安っぽい商売とだけ結びついて無惨に劣化してしまった。だから次の新しい建築の流れを作らねばと世界中の建築家が奮闘しているのだとばかり思っていた。
でも、ロンドンはほとんど古いレンガの建築だった、安直にモダニズムに飛びついたりしていない。
「このモダニズムとやらは、イケてますかね?数十年かけて考えてみますかね」
最初から、そのくらいの態度だったのだ、賢明。
うひゃーって飛びついて、古いモノ壊しまくって、全てを塗り替えた東京が変だったんだ。

V&A博物館というのが良いとウワサを聞いていた。
ヒースロー乗れず乗れずの一週間、最後の日に調べてみたら宿から徒歩3分だった。
様々な国、時代の建築の装飾などが大量に展示されている。(こんな博物館があるのか!)「装飾」の事をこんな風に見る機会など初めてだからかなり興奮した、作り方が示してあったりもする。改修工事の現場も展示の一つとしてガラス張りだ。
作る事の悦びを様々な角度から伝える博物館なのだ。
装飾には共通する基本メッセージとして「この建築を永く大切に使ってね」というのがあるのだとハッキリと知った。
最後がウイリアムモリスとアーツ&クラフトの部屋、数分しか見なかったけど、わかった。モリスが感じた危機感、問題意識。それに対するアンサー。

僕は、日本で、「蟻鱒鳶ルを二百年もたすんだ」と鼻息荒く言い続けている。
けど、そんな事言ってる人他にいないし、あり得ぬ妄想に進むバカみたいでキホン孤独なんです。
だけど、ただの田舎の観光地じゃないバリバリの先端都市ロンドンに、二、三百年という建築がゴロゴロあり、それを成り立たせる様々な技術や方法が、街を見ても感じられるし、V&Aみたいなトコロにはキチンと展示もしてある。

なんだ、俺が夢見た状況、余裕で出来てるじゃないか、、凄いな、、。

ビビって知恵熱出た。

飛行機乗れずにフラフラ彷徨いながら、、じゃー俺は何をすれば良いんだ、
ロンドンの先を考えなきゃなぁ、。

帰国しても、ずーっとそんな事ばかり考えていた。
少しずつロンドンで見たモノの意味が繋がってきている。

最近、友人が京都の町家を買ったので、改修工事の手伝いに行った。
土壁はとても薄かった。木と竹と土、完璧な自然素材で、こんなに軽量な建築ならば、数十年で壊したとしても、環境への負荷はとても小さい、美しく絶妙な技術だ。
この建築ならば、永く継承する意味がある。
でも、廃棄が困難な新建材や接着剤、しかもドンドン分厚く、重くなっていく最近の建築。地面に杭を打ち、地震に耐えるようにと複雑な技術を駆使し、高級になり続ける建築を数十年で壊して良いはずない。
これ以上経済回す道具として建築を使うみちは、経済の破綻をまねくだけだ。

大きな転換期だと思う。
現代の建築を長くもたせる方法を様々な角度から本気で追求しなきゃいけない。

この日本の危機に応え切れる建築は、世界にも通じるはずだ。
そうよ、ロンドンだって行き詰まってる、あまりに立派過ぎる基本形が居座って、人間にとって何より大切な「モノを作る悦び」が、手の届かない高級な作業になってしまっている。

岡の一生ズボンはロンドンっ子の物作り魂に再び火をつけたはずだw。


「蟻鱒鳶ルでいくぞー!オー!」気を高めている。

*写真はV&Aの虎*




2017年4月6日木曜日

ロンドンブリック

ヒースロー空港着陸前、空港が混んでるとアナウンスが入り、街の上をグルグル回っていた、窓に張り付き眼下の街をずっと見ていたんだけど、新興住宅地とか、高層のマンションとかはほとんど見えず、緑と一体となった何百年と変わっていない感じの古風な街並みばかりが見えた。
空港から電車で市街地に向かう。
空から見ていた古風な住宅は全て煉瓦造りだ。その他が見当たらない。
市街地に出る。少々はガラスの建物など現代的なモノがあるが、ビルもたいていが煉瓦造りだ。
シティーとか経済や政治の街は、古典的な格調高い石造りの建築が多い。
超高層もあるが数本だけ。
兎に角、煉瓦造りの古いビルが圧倒的に多く、高さは三.四.五階建てくらい。
東京を現実として日々見ている目には、全く理解出来ない容積率の低さだ。
公園も広いし多い、、。
コレで、ロンドンという大都市は成り立っているのか、、?
東京人はそんなコト思ってしまうんだけど心配無用、世界中の人がワンサと集まり活気ありまくり、、。

911後、アメリカがイスラムの人たちをいじめ、大量のマネーがロンドンに流れた。それ以後ロンドンはバブルだと聞いてた。
トランプになり更なるマネーがアメリカを離れ、ロンドンにやってきただろうと思う。
なのにEU離脱、チャンスを棒に振ったようにも見えるけど、これ以上の都市膨張をロンドンの人たちは嫌ったのだとも思った。数人にその考えを喋ったら、まーそんな感じもあるねーと。
少し前、ある著名な建築家が公園潰して超高層沢山建てれば良いんじゃないかと発言し、非難轟々だったらしい。

一時の経済バブルに浮かれて、守り続けてきた建築や街を破壊したりはしない。
暮らしを守る意志のレベルがすごい。

そして、煉瓦ラブハンパ無い。
カッコいいとか悪いとか、そんなのもあんまり関係無い様子。
ダサい煉瓦のビルでも補修を続ける。

逆に、高い建築的理想を実現し、とても見所の多い鉄筋コンクリート造りのバービカン(ココで今、蟻鱒鳶ル展示中)でも一般的には、汚い!と言われ不人気だそうだ。
70年代に、鉄筋コンクリートの低所得者用住宅が沢山作られたが、それも今は、ドンドン壊されているそうだ。
何でも良いわけでは無い、受け入れられなければ、それまで。
ロンドンでは、コンクリートの打ち放しもモダニズムも、素朴な煉瓦造りに負けている。

煉瓦ラブは何だろう。

自分たちが生きる大地をこね、焼き固め、大量な煉瓦を重ねながら、50センチほどの分厚い壁を築く。それは間違いなくシェルターで、沢山の戦争や災害から自分たちの暮らしを何百年と守り続けてくれている、感謝して当たり前だ。
見ていても飽きない、土の色や焼き方で、様々な色や風合いが出ている。
新しいのとかまだまだで、古いモノほど味わい深くなっていく。
何人かの建築家と話したけど、兎に角、新しいモノを建てるチャンスなどほとんど無いらしい。
古い建物の改修がほとんど、それもわずかな変更すら許してもらえない、、と。

でも、煉瓦造りの建築を越えれるくらい素晴らしいのじゃなきゃ作らせないよというハードルの高さが、ロンドンの現代建築のレベルの高さにも繋がっていると思う。
ロンドンには世界一とも言われる建築学校AAスクールがある、レムコールハース、ザハハディド、世界のトップ建築家を沢山育てている。
そんな学校が、フツーの街中にある褒めるポイントなど別に無いフツーの煉瓦造りのビルの一部だった。「下手な建築作るくらいなら、その土地に根差した伝統的な建築で十分でしょ。」AAスクールは先ず、そう語っている、スゴイ。

あと一つ、
少し前友人から連絡があった「煉瓦がいっぱい余ってるけど、岡さんいらない」と、僕は1トントラックをレンタルしてもらい受けに行った。でも、ちょっと乗せただけで、もう車が悲鳴を上げた、重さを計算したらオーバーしてる、もう忘れたけど、比重2として、1メートル✖️1メートル✖️50センチで、1トンだ、、ちょっとでこの重さ!
50センチくらい壁圧のある、煉瓦造りのビルを一つ作るのに途方もない労力だ!!
車が無い時代なら馬パワー全開しかない!どんなつまらない建物でも気が遠くなるような努力をしている!
壊せるはず無いじゃないか!!

*写真はノッティングヒルの空き家の庭先で拾った煉瓦*




2017年4月4日火曜日

ロンドン ブリック

ヒースロー空港着陸前、空港が混んでるとアナウンスが入り、街の上をグルグル回っていた、窓に張り付き眼下の街をずっと見ていたんだけど、新興住宅地とか、高層のマンションとかはほとんど見えず、緑と一体となった何百年と変わっていない感じの古風な街並みばかりが見えた。
空港から電車で市街地に向かう。
空から見ていた古風な住宅は全て煉瓦造りだ。その他が見当たらない。
市街地に出る。少々はガラスの建物など現代的なモノがあるが、ビルもたいていが煉瓦造りだ。
シティーとか経済や政治の街は、古典的な格調高い石造りの建築が多い。
超高層もあるが数本だけ。
兎に角、煉瓦造りの古いビルが圧倒的に多く、高さは三.四.五階建てくらい。
東京を現実として日々見ている目には、全く理解出来ない容積率の低さだ。
公園も広いし多い、、。
コレで、ロンドンという大都市は成り立っているのか、、?
東京人はそんなコト思ってしまうんだけど心配無用、世界中の人がワンサと集まり活気ありまくり、、。

911後、アメリカがイスラムの人たちをいじめ、大量のマネーがロンドンに流れた。それ以後ロンドンはバブルだと聞いてた。
トランプになり更なるマネーがアメリカを離れ、ロンドンにやってきただろうと思う。
なのにEU離脱、チャンスを棒に振ったようにも見えるけど、これ以上の都市膨張をロンドンの人たちは嫌ったのだとも思った。数人にその考えを喋ったら、まーそんな感じもあるねーと。
少し前、ある著名な建築家が公園潰して超高層沢山建てれば良いんじゃないかと発言し、非難轟々だったらしい。

一時の経済バブルに浮かれて、守り続けてきた建築や街を破壊したりはしない。
暮らしを守る意志のレベルがすごい。

そして、煉瓦ラブハンパ無い。
カッコいいとか悪いとか、そんなのもあんまり関係無い様子。
ダサい煉瓦のビルでも補修を続ける。

逆に、高い建築的理想を実現し、とても見所の多い鉄筋コンクリート造りのバービカン(ココで今、蟻鱒鳶ル展示中)でも一般的には、汚い!と言われ不人気だそうだ。
70年代に、鉄筋コンクリートの低所得者用住宅が沢山作られたが、それも今は、ドンドン壊されているそうだ。
何でも良いわけでは無い、受け入れられなければ、それまで。
ロンドンでは、コンクリートの打ち放しもモダニズムも、素朴な煉瓦造りに負けている。

煉瓦ラブは何だろう。

自分たちが生きる大地をこね、焼き固め、大量な煉瓦を重ねながら、50センチほどの分厚い壁を築く。それは間違いなくシェルターで、沢山の戦争や災害から自分たちの暮らしを何百年と守り続けてくれている、感謝して当たり前だ。
見ていても飽きない、土の色や焼き方で、様々な色や風合いが出ている。
新しいのとかまだまだで、古いモノほど味わい深くなっていく。
何人かの建築家と話したけど、兎に角、新しいモノを建てるチャンスなどほとんど無いらしい。
古い建物の改修がほとんど、それもわずかな変更すら許してもらえない、、と。

でも、煉瓦造りの建築を越えれるくらい素晴らしいのじゃなきゃ作らせないよというハードルの高さが、ロンドンの現代建築のレベルの高さにも繋がっていると思う。
ロンドンには世界一とも言われる建築学校AAスクールがある、レムコールハース、ザハハディド、世界のトップ建築家を沢山育てている。
そんな学校が、フツーの街中にある褒めるポイントなど別に無いフツーの煉瓦造りのビルの一部だった。「下手な建築作るくらいなら、その土地に根差した伝統的な建築で十分でしょ。」AAスクールは先ず、そう語っている、スゴイ。

あと一つ、
少し前友人から連絡があった「煉瓦がいっぱい余ってるけど、岡さんいらない」と、僕は1トントラックをレンタルしてもらい受けに行った。でも、ちょっと乗せただけで、もう車が悲鳴を上げた、重さを計算したらオーバーしてる、もう忘れたけど、比重2として、1メートル✖️1メートル✖️50センチで、1トンだ、、ちょっとでこの重さ!
50センチくらい壁圧のある、煉瓦造りのビルを一つ作るのに途方もない労力だ!!
車が無い時代なら馬パワー全開しかない!どんなつまらない建物でも気が遠くなるような努力をしている!
壊せるはず無いじゃないか!!

*写真はノッティングヒルの空き家の庭先で拾った煉瓦*




ロンドンブリック

ヒースロー空港着陸前、空港が混んでるとアナウンスが入り、街の上をグルグル回っていた、窓に張り付き眼下の街をずっと見ていたんだけど、新興住宅地とか、高層のマンションとかはほとんど見えず、緑と一体となった何百年と変わっていない感じの古風な街並みばかりが見えた。
空港から電車で市街地に向かう。
空から見ていた古風な住宅は全て煉瓦造りだ。その他が見当たらない。
市街地に出る。少々はガラスの建物など現代的なモノがあるが、ビルもたいていが煉瓦造りだ。
シティーとか経済や政治の街は、古典的な格調高い石造りの建築が多い。
超高層もあるが数本だけ。
兎に角、煉瓦造りの古いビルが圧倒的に多く、高さは三.四.五階建てくらい。
東京を現実として日々見ている目には、全く理解出来ない容積率の低さだ。
公園も広いし多い、、。
コレで、ロンドンという大都市は成り立っているのか、、?
東京人はそんなコト思ってしまうんだけど心配無用、世界中の人がワンサと集まり活気ありまくり、、。

911後、アメリカがイスラムの人たちをいじめ、大量のマネーがロンドンに流れた。それ以後ロンドンはバブルだと聞いてた。
トランプになり更なるマネーがアメリカを離れ、ロンドンにやってきただろうと思う。
なのにEU離脱、チャンスを棒に振ったようにも見えるけど、これ以上の都市膨張をロンドンの人たちは嫌ったのだとも思った。数人にその考えを喋ったら、まーそんな感じもあるねーと。
少し前、ある著名な建築家が公園潰して超高層沢山建てれば良いんじゃないかと発言し、非難轟々だったらしい。

一時の経済バブルに浮かれて、守り続けてきた建築や街を破壊したりはしない。
暮らしを守る意志のレベルがすごい。

そして、煉瓦ラブハンパ無い。
カッコいいとか悪いとか、そんなのもあんまり関係無い様子。
ダサい煉瓦のビルでも補修を続ける。

逆に、高い建築的理想を実現し、とても見所の多い鉄筋コンクリート造りのバービカン(ココで今、蟻鱒鳶ル展示中)でも一般的には、汚い!と言われ不人気だそうだ。
70年代に、鉄筋コンクリートの低所得者用住宅が沢山作られたが、それも今は、ドンドン壊されているそうだ。
何でも良いわけでは無い、受け入れられなければ、それまで。
ロンドンでは、コンクリートの打ち放しもモダニズムも、素朴な煉瓦造りに負けている。

煉瓦ラブは何だろう。

自分たちが生きる大地をこね、焼き固め、大量な煉瓦を重ねながら、50センチほどの分厚い壁を築く。それは間違いなくシェルターで、沢山の戦争や災害から自分たちの暮らしを何百年と守り続けてくれている、感謝して当たり前だ。
見ていても飽きない、土の色や焼き方で、様々な色や風合いが出ている。
新しいのとかまだまだで、古いモノほど味わい深くなっていく。
何人かの建築家と話したけど、兎に角、新しいモノを建てるチャンスなどほとんど無いらしい。
古い建物の改修がほとんど、それもわずかな変更すら許してもらえない、、と。

でも、煉瓦造りの建築を越えれるくらい素晴らしいのじゃなきゃ作らせないよというハードルの高さが、ロンドンの現代建築のレベルの高さにも繋がっていると思う。
ロンドンには世界一とも言われる建築学校AAスクールがある、レムコールハース、ザハハディド、世界のトップ建築家を沢山育てている。
そんな学校が、フツーの街中にある褒めるポイントなど別に無いフツーの煉瓦造りのビルの一部だった。「下手な建築作るくらいなら、その土地に根差した伝統的な建築で十分でしょ。」AAスクールは先ず、そう語っている、スゴイ。

あと一つ、
少し前友人から連絡があった「煉瓦がいっぱい余ってるけど、岡さんいらない」と、僕は1トントラックをレンタルしてもらい受けに行った。でも、ちょっと乗せただけで、もう車が悲鳴を上げた、重さを計算したらオーバーしてる、もう忘れたけど、比重2として、1メートル✖️1メートル✖️50センチで、1トンだ、、ちょっとでこの重さ!
50センチくらい壁圧のある、煉瓦造りのビルを一つ作るのに途方もない労力だ!!
車が無い時代なら馬パワー全開しかない!どんなつまらない建物でも気が遠くなるような努力をしている!
壊せるはず無いじゃないか!!

*写真はノッティングヒルの空き家の庭先で拾った煉瓦*




2017年4月3日月曜日

ロンドーン!

ユーラシアの端の島から逆端の島までやって来た。何しに来たのか?
展覧会のオープニングに招待されたので、がとりあえずの理由。
蟻鱒鳶ルが連れてってくれる旅には出来るだけ行こう、と決めている。
広島、金沢、水戸、ローマ、ロンドン。
蟻鱒鳶ルが展覧会に誘われた理由は、客観的な蟻鱒鳶ルへの評な訳で、それを知る事はとても勉強になる、よりわかる為に現地へ行き、他の展示を併せ見て、いろいろな声を聞き考える。
僕は本を読まないから、こういう考える機会を大切にしなきゃいけない。
いつも、展示とその街は、何だか、導きのように感じている。
広島の街を見て「伝える事の大切さを伝える街」だと感じた時から、
今、コレを知り、コレを考えておくべきだと、マイ神サマおっしゃてるな、と。

展覧会のオープニングパーティーである人に会って相談したかった。という理由もあった。それはチアキが発案し、え??と思ったけど、結果ちゃんと会え、泣き言混じりで悩みを聞いてもらい「君はやれる、君の経歴を見ればわかる」と、力強く励まして頂いた。

数ヶ月前ローマで、ローマンコンクリートで作られ2000年という時を経たパンテオンに建築のもつ根源的な力を見て熱く感動した。
それとは逆で、現実を見たいと思った。
ロンドンという分厚い歴史が在り、更に、世界の中で激しく蠢く最先端の現代都市を見て、あふれ返る問題の複雑さを感じ、一筋縄ではいかぬ事を思い知る必要が僕にはある。
世界の片隅で、ほぼ日本人しかいない巨大な田舎町東京でウダウダ考えてるだけじゃなくって、一回で良いから世界中から人が集まる大都市で考えたかった。
世界の現実を見、冷静になり、僕の問題意識がどの辺に位置してるのかを漠然とでも良いから知りたい。

ロンドンには、きっと蟻鱒鳶ルを作り切るに当たって見ておかなきゃいけない何かが在るはずだ。

ロンドンのワッツさんが内燃機関を発明し、産業革命が起き、爆発的に膨れあがった建築の需要に、鉄筋コンクリートという新しい工法で応えた。
その新工法に、モダニズムという美意識も与えられた。
でも、その急速な工業化に危うさを感じたラスキンやモリスが手で作る事の大切さを訴え、アーツアンドクラフト運動をはじめる、そういうのがどう残っているのか、。
鉄筋コンクリートの事、モダニズムの事、手作りの事、、
ロンドンで考える事は山ほどあった。

鼻息は荒かったはずだ。

が、しかし、行きのブリティッシュエアラインが寒過ぎて風邪をひいてしまった。
あまり活発にアレコレ見回るような事は出来ず、バスの二階席やアパートの窓から街並みを見ながらボーッとした脳で考えてた、 これはこれで良いな、なかなか味のある十分なロンドン滞在だったと思っていたんだけど

カ・エ・シ・テ・ク・レ・ナ・イ。

ヒースロー空港で空席待ち。
只今、五日目にアタック中、午前の羽田便はすでにアウト。
景気が良く、季節が良いロンドン、世界中から人が集まる。
日本は年度の境目、、混むわな、そりゃ。

「待つ」って凄い、

哲学的な思考に入っちゃう。
なぜ、俺は焦っているのか?
待つ事の一体何が不安なのか?

とても贅沢な修行です。
コレはね、マイ神サマの「慌てんな!もっともっと冷静になりな」という教えなんです、たぶん。