「蟻鱒鳶ル」読みは「アリマストンビル」、友人マイアミが名付け親です。2005年の着工以来、沢山の友人達に手伝ってもらいながら、植物のように、ゆっくりゆっくり出来ている小さなビルです。 蟻鱒鳶ルのコンクリートは、上質の砂とジャリを使い、水セメント比は37%、少しずつの量を箕で丁寧に型枠に入れ、一週間以上水をかけながら養生します。出来たコンクリートはギュッと詰まった感じです。ある研究者には「200年以上保つ」と言ってもらえました。 200年!!想像も難しいとても遠い未来です。 「蟻鱒鳶ルを200年残す価値のある建築にする」事は、凡才の僕にとって身震いし、足のすくむ仕事です。 でも、もう信じているんです。 蟻鱒鳶ルの在る未来を。
こんにちは。東海大学建築学科2年の奈良井と申します。先日東海大学にて岡さんの特別講義を受けさせて頂きました。講義を受け、「建築はこうでないといけない」という無意識に視野を狭めていたことに気づき、また岡さんの楽しく建築をしているという姿を見て私も、もっと課題を楽しくやろうと思いました!また、講義中に出てきた蟻鱒鳶ルに興味を持ち、見学をさせて頂きたいのですが、都合の良い日など教えて頂けないでしょうか?私の友人も興味があるとのことで2~3人での見学を予定しています。宜しくお願い致します。
返信遅れました。すみません。どうぞ、来て下さい。だいたいいつでも良いのですが(土日休でもOK)、たまに忙しいので来る前にメールでも下さい。okadoken@gmail.comです。
今度の日曜、昼過ぎから高山建築学校の説明会などやっています。もし、少しでも興味があれば、その日はどうでしょう?
御返事ありがとうございます。7月18日(土)のお昼頃に見学に行かせて頂きたいのですが、大丈夫でしょうか?
こんにちは。東海大学建築学科2年の奈良井と申します。先日東海大学にて岡さんの特別講義を受けさせて頂きました。講義を受け、「建築はこうでないといけない」という無意識に視野を狭めていたことに気づき、また岡さんの楽しく建築をしているという姿を見て私も、もっと課題を楽しくやろうと思いました!また、講義中に出てきた蟻鱒鳶ルに興味を持ち、見学をさせて頂きたいのですが、都合の良い日など教えて頂けないでしょうか?私の友人も興味があるとのことで2~3人での見学を予定しています。宜しくお願い致します。
返信削除返信遅れました。すみません。
返信削除どうぞ、来て下さい。
だいたいいつでも良いのですが(土日休でもOK)、たまに忙しいので来る前にメールでも下さい。okadoken@gmail.comです。
今度の日曜、昼過ぎから高山建築学校の説明会などやっています。
返信削除もし、少しでも興味があれば、その日はどうでしょう?
御返事ありがとうございます。7月18日(土)のお昼頃に見学に行かせて頂きたいのですが、大丈夫でしょうか?
返信削除